年号も平成から令和へと変わっていきますが、
年号が変わるということは
日本で使われている紙幣や硬貨が
新しく変わるということも意味しています。
新紙幣や硬貨の発表があったことで
どんな感じになるのか気になりますよね!
そこで今回は、
- 新500円玉はいつから?
- 新500円玉の大きさは?
- 新500円玉の表裏のデザインについて
上記のことにに関して今回は詳しく
調査していきたいと思います!
それではいってみましょう!
目次
新500円玉はいつから発行されるの?
麻生太郎副総理兼財務相が
2019年4月9日に会見にて
新500円玉について会見を行いましたね。
発行は2021年度を目処に行われるそうで
新紙幣の発行が2024年に決まっているで
新紙幣に先立って新500円玉は発行されることになりますね。
新硬貨が発行された後に
自動販売機などで使用できるのか?
心配する声もみかけました。
新500円玉、自販機対応っていつ頃になるんじゃろ
— [FFD800]合川真央 (@aikawa0128) 2019年4月9日
500円玉が自販機で使えないのはちょっと悲しいですが、
恐らく、すぐに対応してくれるとは思います!
新硬貨である500円玉は2021年の発行なので
2年後ですね!
今の500円玉は金色で高級感あって大好きなのだが、
新硬貨と聞くと早く実物を見たいし手にしたい!!
あ〜待ち遠しいよ・・・・
新500円玉の大きさはどのくらい?
さて気になるのが新500円玉の大きさですが、
こちらが新500円玉のサイズになっています。
新500円玉、結構でかいな。 pic.twitter.com/g9WZULCjU0
— yasu (HIRATA Yasuyuki)@アスカネット (@hirayasu) 2019年4月9日
いや〜デカすぎ・・・
こりゃ財布に入らんわ・・・
新硬貨である500円玉を財布に入れるのは
諦めた方が良さそうですね。
え?もううざいって?
すいません(笑)
これはあくまでも会見の為に、
新500円玉のデザインを見やすく、
わかりやすくするために
この大きなサイズの500円玉を使って会見を行ったようです。
私もパット見、まじでこのサイズなのか・・・
と、びっくりしましたが、
500円玉のサイズは今まで通りです。
新500円玉の表裏のデザインがすごい!
新500円玉ってプレミアムロールケーキじゃね? pic.twitter.com/KWaibDop3G
— めし (@messy_sama) 2019年4月9日
上記の画像が
新しい500円玉のデザインになっています。
実は新500円玉は
プレミアムロールをモデルに作成されたみたいですね。
え?・・・・
はい、これもネタです。
新硬貨の発表でネタ多すぎやろ(笑)
新500円玉、2色からなるデザインがカッコいいと話題に | netgeek https://t.co/FmgJNF867g pic.twitter.com/NqUmb4vyDU
— netgeek (@netgeek_0915) 2019年4月9日
こちらが本当の新500円玉のデザインで
周りが金で、中央が銀色になっていますね。
銀の500円玉と金の500円玉が合体したかのような
デザインになっていますが、
このデザインは個人的にかっこいいと思います。
新500円玉はどっちが表で裏なの?
ちょっとした豆知識ではないですが、
500円玉の表と裏ってどっちがどっちか
ご存知でしょうか?
お金を使う時は500と入った数字が書いてある方は
あまり見ませんよね。
実はこの数字が入っている方が裏で
菊の花が書いてある方が表なんです。
硬貨の変更は偽装対策?
発行の一番の目的は硬貨の偽造対策と言われています。
500円玉は世界的にも高い硬貨で、
過去に何度か、偽装の被害にあっているんです。
韓国の500ウォン硬貨は500円玉のパクリ?

パット見デザインが似ているのが分かりますよね!
右が500ウォンです。
1982~1999年まで使われていた
500円玉は韓国の500ウォンと同じ素材を使っているそうで
削って重さを調整することで、500円玉として
認識させることができたそうですが、
500円と500ウォンは価値が全然違いますし、
500ウォンは50円程の価値なんです。
やっぱ日本の500円玉ってかっこいいわ!
最後に
今回は新硬貨である新500円玉の発行が
発行は2021年度を目処に行われることがわかりました。
硬貨が新しくなるのって慣れない感じもしますが、
ドキドキして待ち遠しいですよね。
発行が楽しみですね!